マスク同盟―Maskman is here!―第15回

 

こんにちは。ふみまるです。

 

亡き母のつかっていたと思(おぼ)しきレシピ集が、ふと目に留まりました。著書は料理研究家小林カツ代さん。ちょっとまえには、ぼくも参考にさせてもらいました。そのなかから今回は、「タラコスパゲッティ」をアレンジした、明太子スパゲッティをつくります。

 

 

レシピのカツ代さんのエッセイには、15年前の撮影でつかったとありまして、このレシピ本は、平成3年、1991年の出版なんですね。そこから遡ること15年、1976年になります。ぼくはまだ小学校低学年。そのときにはこうしたパスタは珍しかったとありますから、うーん歴史を感じますね。

 

さて、今回のたらこアレンジの明太子パスタですが、行程に、これも歴史を感じる記述が散見されます。

 

まず、茹で汁にサラダ油を入れること。これは麺同士がくっつかないようにするためかと思われますが、最近のレシピではこれに代えてバターを使用するケースが多いように思います。これはくっつかない効果のみならず、コクと塩気をプラスできるので、次第にバターが主流になったのではないかと推察されます。

 

あと、大蒜(にんにく)や塩コショウをふるのも、いまのたらこ系パスタにはあまりみられない印象をもちます。茹で汁をつかうところは、いまもおなじですね。

 

例によって、トングをつかい捻りつつ、高く盛りつけ、天辺(てっぺん)に青じそをのせて完成。

 

レシピに沿ってつくったパスタ、うん、味に遜色なし、口中(こうちゅう)に大蒜味がやや残りますが、それもありかなとなって。これぞ口福(こうふく)、歴史はトレンドを越えた!

 

次回、またなにかつくっていこうと思います。Ciao,Ciao!

スキップ&あるこは、みんなと出会えるのを待ってるヨ!

待ってるで!
就労継続支援B型事業所スキップ&地域活動支援センターあるこは、西武新宿線航空公園西口駅前にあるよ!

気になった方は、お問い合わせフォームから気軽に連絡してね!

マスク同盟―Maskman is here!―第15回” に対して1件のコメントがあります。

  1. えりりん より:

    こんな風にお母様の作っていたレシピが再現できるなんて、レシピ本に感謝ですね。
    明太子が贅沢!
    お昼はパスタにしようかな〜

コメントは受け付けていません。