地域活動支援センターあるこプログラム予定表
各プログラムの概要
- 自分のトリセツ(取扱説明書)
自分を商品に見立てて、自分の「取り扱い説明書」を作ることで、自分のことを再発見したり、周りの人に知ってもらうきっかけにできる時間です。書いたものをじっくり読み合うことで、自分やお互いをより大切にすることができます。
- あるこ教室
ひとりひとりが講師となり、教室を開講します。自分の得意なことを教えたり、みんなに知ってもらいたいことをシェアしたりできます。
- あるこ自衛隊
災害時の対処を日常的に練習することにより、突発的な事態にも安心して行動できるようになることを目指します。
- 🍵(茶話会)
お菓子を食べたり飲み物を飲んだりしながら、気楽におしゃべりを楽しむ時間です。その月に誕生日を迎えるメンバーの誕生会なども行っています。
- 創作の時間
絵、工作、手芸、その他ジャンルを問わず、さまざまな創作活動を行います。今まで作ったものは、インターメディカルのInstagramやブログから見ることができます。


- あるこ音楽会
各回ごとにテーマを決めてみんなで聴きたいおすすめ曲を持ち寄り、鑑賞会を楽しみます。音楽の趣味の合う仲間を見つけたり、趣味の幅を広げたりもできます。
- 映画鑑賞会
月に1回、観る映画をみんなで決めて鑑賞会を行います。途中休憩を入れ、リラックスして観ることのできる空間を作って行います。
- ビブリオバトル
おすすめしたい本を持ち寄り、紹介シートにおすすめのポイントやその作品との出会いなどを書き、みんなで発表し合うプログラムです。小説・絵本・漫画などジャンルは問いません。また、映画やアニメなどの映像作品を紹介することもできます。


- 文芸部
その日ごとにテーマを募り、小説 エッセイなどジャンルを問わず「書く」ことで自分自身のことや感じていることを表現する時間です。
- 遊びの虎
ボードゲームやカードゲームをみんなで楽しむ時間です。


- こころの小部屋
セルフケアの道具を増やすことにまつわる取り組みを行う時間です。WRAP、認知行動療法、当事者研究など、様々なものを取り入れながら、自分で自分のからだやこころに向き合い、自分の元気を保つ方法を考えます。
- フリースペース
プログラムの時間以外は、基本的にフリースペースとして解放しており、それぞれが自由に過ごすことができます。手芸道具や書籍なども自由にご利用いただけます。
- その他(レク)
ダーツや卓球などのスポーツ大会、クリスマス会や絵描き初めなどの季節イベントも定期的に行っています。 - あるこ旅行
年に1回、秋ごろに日帰り旅行を企画します。テーマパークや美術館、水族館など、毎年さまざまなところへ出かけています。みんなで過ごす休日はかけがえのない時間です。


お問い合わせ先(代表)04-2922-3439受付時間 9:00-17:00 [ 水・日・祝日除く ]
お問い合わせフォーム お気軽にご連絡ください。