アイスコーヒーの会 がちゃがちゃ☆
只今スキップでは、アイスコーヒーの会が開催されています☆☆
夏のプレゼント、アイスコーヒーをほっぺたにくっつけて、つめたーい
なんて、言ったり、言わなかったり。
とにかく、今日のスキップも皆の笑顔で溢れています。
そんな中、ホヤスキーきくちゃんさんの新作が今日も更新されておりました。
施錠確認でお困りの方はいらっしゃいませんか?
わたくしeも割と施錠確認過多の方でございます。
家を出た後の、施錠したかしてないかの緊張感。。。わかります。。
ついつい笑みがこぼれる、名文です。ご堪能下さい!!
*********************************************
「非公式」非公式スキップ通信
昨日頃から天候が不安定になりました。それにつれ私自身も心の安定を欠く様な気がします。
よく「病は気から」と申しますが「気の病」の場合はどうすれば良いのでしょうか。
私の場合、外出時の施錠を確認する頻度が増します。何度確認しても不安なのです。健常者であれば1回から数回、ドアノブをひねればOKでしょう。私の知人の中には施錠するだけで確認をしない人物もいらっしゃいます。しかもかの御仁は未確認による未施錠に帰宅後気付いても、特に気にしていないとの事で、私にとっては羨ましい限りです。
では私はといいますと、これが酷いのです。施錠をした後、右にガチャガチャ左にガチャガチャと7~80回をワンセットに十数セット行います。ガチャガチャガチャガチャ飽きもせずガチャガチャ。清水の舞台から飛び降りるつもりで家を後にしても、ものの数歩で引き換えしてガチャガチャ。
とうとう隣の部屋の住人が出てきます。「一体何をやってるんですか(怒)」!!と。
「施錠確認です」。堂々とそう返答出来ればどんなに清々しい事でしょうか。
「スミマセン・・・」私はうなだれ、弱弱しくお詫びの言葉をつぶやくと断腸の思いで部屋を後にするのです。
一応これでも罪悪感、というか後ろめたさは感じているのです。うるさくてゴメンなさい・・・。
不安はしばらく続きますが、目的地が近づくにつれ薄れてゆきます。それがせめてもの救いです。これがなかったら一日中不安にさいなまされている事でしょう。
そして帰り道、家が近づくにつれ、かすかな不安を覚えはじめるのです。
「鍵よ、どうか閉まったままでいて下さい」。
そして帰宅しドアノブを掴みます。緊張の一瞬です。「閉まってる・・・」!!
言葉には表しがたい安堵感が全身を包みます。
そして私は開錠し帰宅を遂げるのでした。
皆さんは如何ですか?
このような「毎日が大冒険」なご経験をお持ちではないでしょうか?
もしおありでしたら「我々のクラブへようこそ」です。
「我々のクラブへようこそ」はG・ライアルの小説からの引用です。
by ホヤスキーきくちゃん
*********************************************
こんにちは^ ^
アイスコーヒーの会、また参加したいな^ ^
それは兎も角ホヤスキーきくちゃんに優しい言葉を掛けるどころか、うるさいだなんて、本当にいまの世、世知辛いですね。
ちょっとくらい、いいじゃんねえ!
むかしは、どうされましたか?大丈夫ですか?と語り掛けるのが相場だった筈。
近隣の方は迷惑としかとらないんだね。悲しいな。
イライラしてる人が多いのかな。本当悲しいな。
隣同志助け合いたいよね!
負けるな、ホヤスキーきくちゃん!p(^_^)q