【るろうに】さん体験記「僕がスキップへ継続して通っている理由」
スキップ利用者の【るろうに】です。
今回は【るろうに】の僕が、スキップへ継続して通っている理由とそのモチベーションについてお話ししてみたいと思います。
これまで会社、職リハ、就労支援センター、と流れて今いるスキップにとどまっている理由、それは1つは自分を客観的にみて就職にはまだ繋げられないということ、そして2つ目は自分を磨くために必要なものがここにあるということです。
僕はスキップにきてある程度時間が経った時に人間関係のトラブルがありました。
そこで自分の未熟さに気づき、このままではいられないと自分を成長させる道を探しました。
スタッフさんからは本を薦められたり、あるこに通う事を提案されたりしました。
正直、最初は素直に受け入れられませんでしたが、僕は大きな勘違いに気づかされました。
本を読んでみたら自分の考え方を見透かされて、それが間違いで自分で耳を塞ぎ目を閉ざしてるだけだと知り、もっと本を読みたいと思うようになりました。
あるこもただ集まっているのではなく、みんなが苦労を持っていてそれを共有し自立しようとしていて、そのために利用しているのだと知りました。
それからは自分で本を買って読んだり、あるこに顔を出してプログラムを受けたりしました。
そして、僕に命じられたあることスキップの橋渡しの役割もできたのかなっと思ってます。
今もまだ僕には試練があり、乗り越えた先にもまだまだ壁は続いています、その先にあるものが何かはわからないけど、越えることで一歩ずつ成長できると思っています。
僕はたしかに精神障害という病気で人生が一変しました。
ただ、これをどう受け取るかで未来は大きく変わると思います。
精神障害になった結果仕事ができなくなったと悲観するより、その結果スキップという場所で色々な価値観や成長を実感できるようになったと考えれば、前に進むことができます。
そんな理由で僕はスキップという場所が必要で継続してこれたと思っています。
【るろうに】の僕がいつまた流れるかはわかりませんが、もうしばらく厄介になろうと思います。