7月11日(木)の就労支援講座は「ストレングスについて知ろう!」の回でした。
ストレングス(Strength)とは、「力・強さ」という意味で、就職や生活などにおいて、当人のより良い状況を実現するために重要な要素(活用すべきもの)の1つと言われています。
これは、長所とは少し異なるものでして、○○ができるといった「個人の属性」「技能・才能」のみではなく、「○○について関心や願望を持っている」や、「○○といった環境がある」といった要素も「本人のストレングス」として考えることを大切にしています。
(ストレングスに関するより詳しい説明は、所沢しあわせの里さんのホームページが大変参考になります。今回の講座でも色々と引用させて頂いておりますので、ぜひご覧ください。)
今日は、このストレングスとは何かという事について学び、実際に自分のストレングスを探してみるという作業を行いました。
【実際に使用したプリントはコチラ↓】
こ のプリントでは、それぞれの項目について、過去・現在・将来に分けて自分のストレングス(力・強み)である事柄を記入していくのですが、この際に大切なこ とは、できる範囲で構わないので、沢山の事柄を挙げることです。
なお、これは自分の成育歴を書くものではありませんので、自分を振り返ってプラスと考えられる事柄だけ(=マイナスの要素を一切抜いて)書いていくことが大切です。そのため、現在や過去についてマイナスと思える出来事も、プラスと考えられることがあれば書 いていきましょう(例:仕事が長く続けられなかった→○○の仕事をした経験がある、など)。この作業は、基本的に楽しんで取り組める内容にしていくことが大切です。
また、内容は、自分の技能・才能だけでなく、自分の周囲にある環境も、併せて見ていくことも大切です(例:家の近くに医療機関がある。○○の分野に詳しい知人がいるなど)。また、一つの価値観に縛られるのではなく、色々な視点から、沢山のアイディアを持っていることも大切です。
そうして出来上がった1枚が、自分のストレングスの一覧表になります。
ここに書かれている要素が、他の誰でもない、自分の強さであり、これからの目標を達成していく上での重要なパートナーとなってくれるはずです!(^^)
by 地域活動支援センターあるこ スタッフM