\(゜。゜)/ 本日のスキップも懐メロリクエスト大会でした~。
最近は、内職のお仕事で毎日大賑わいのスキップです。
皆さん、頑張りすぎて、むしろ仕事がすぐに無くなっちゃわないかと、スタッフはこっそり心配しいます。
・・・・・・そんなときは、「このままじゃ失業しちゃうYo!」というブラック・ジョークが飛び交うスキップ。
みなさん、笑いのエネルギーに満ち溢れています。。。
そんなスキップですが、最近はもっぱら、仕事中にかける音楽のリクエスト大会がアツイのであります。
今日は、メンバーUさんのリクエストで、
が掛かっていました。
そうかと思えば新人スタッフAさんが、
(注:この曲ではなく、教訓Ⅱという曲をリクエストしましたが映像が見つからず・・・)
いつもシブいオジサマ達の曲をリクエストとしたり・・・(注:Aさんはディズニー大好きのイマドキな女子です。)
と、シブめの曲が続くかと思えば、
強烈な曲(私たちはこれを精神的ドー○ングと呼んでいます、汗)が掛かったりと、
いつもながらに カ オ ス (意味:混沌としている様)な職場になっていました。\(゜。゜)/
普通、内職ってどちらかと言えばモクモクと机に向かうという印象なのですが、スキップの内職は、とにかく笑いに溢れています。
そんなこんなの毎日ですが、明日も皆さんの来所をお待ちしています!
by 就労継続支援B型事業所スキップ スタッフ(兼スキップ専属DJ)M
こんにちは!
いまや懐メロが青春時代だったFで御座います。
でも、10代の頃は積極的に聞かず、専らTV、ラジオから流れてくる曲を摂取していました。
しかし、いまの20代の方々は90年代の曲がオールドスクールな懐メロなんですよね。
いま、自分たちの世代の文化、すべての世代に理解される文化を持つのは、うえは60代くらいの方々でしょうか?
とりあえず、山下達郎氏の『クリスマス・イブ』はどの世代の方々も、ほぼご存知ですよね。サザンも知ってるかな?
Don’t Trust over 30は遥か古代の思想ですね。
ともあれ、Michael Jacksonに耽溺する機会も減りつつある昨今、また新たな地平を求めて行こうかと思いました。
では、失礼致します。
F