聞いてみようの会 「正しい睡眠のススメ」
暑くて寝苦しい日が続いていますが、皆様睡眠の調子はいかがですか?
本日はスキップで、保健センターで行っている「巡回健康相談」という事業を利用し、「正しい睡眠のススメ」という講座を行いました。(ちなみにこのタイトルは恋愛睡眠のすすめという映画からとったのですが、結局誰にも気づいてもらえませんでした➷)
せっかくなのでそこで学んだ事を皆さんと共有させて頂きます☆
☆寝る子は育つと言うが、大人は関係ないの?
いいえ。成長ホルモンは、大人にとっては美容・代謝ホルモンなのです!寝る子は美肌になり、新陳代謝が良くなって痩せやすくなります!成長ホルモンは主に23時~2時の睡眠中に分泌されますので、この時間帯に眠っている事が理想的な睡眠です。
☆睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠の2種類があります。
・レム睡眠・・・夢を見る。眼球が動いている。頭も動いている。身体は休んでいる。
・ノンレム睡眠・・・脳・身体ともに休んでいる状態。、記憶の定着や、日中の集中力を高める準備をしています。睡眠時間の8割がノンレム睡眠です。
☆適正睡眠時間ってあるの?
統計的には7時間前後と言われていますが、人それぞれです。環境や年齢によっても変わるといいます。
もし、休みの日に普段より3時間以上も寝てしまったり、日中活動している最中に寝てしまう事があれば、それは寝不足かもしれません。睡眠時間を見なおしてみましょう☆
☆人間の体内リズムは25時間?!
本来人間の持っている体内時計は、一日25時間です。朝日を浴びる事で一日のリズムが24時間に調整されるのです。(そのためにも、夜に寝ている事が大事なんですね~)
☆生活リズムを整えたいのだけど・・・
生活リズムを整えるには、寝る時間を決める事よりも、起きる時間を決める事が効果があります!
週に3~4回でもOKのなので、なるべく毎日同じ時間に起きる事をこころがけてみて下さい。
朝食を摂る事も大事です。朝食を摂ることで、「腹時計」が設定されて、朝目覚めやすくなる効果があります。
☆眠りにつく直前に食べてしまう。。どうしたらいいですか?
眠りに落ちる前というのは、脳の覚醒度が落ちている状態、その時に食欲がむくむくと出てくるのは自然な事で生命力がある証拠!食べるという行為は、リラクゼーション効果のある行為でもあるのです。
だけど太っちゃって困る・・・そんな方にオススメなのが、食べたくなった時にどうするか?をあらかじめ決めておくことです。
オススメなのは・・・こんにゃくゼリーや冷奴など、低カロリーな物を用意しておく。一口食べたら寝ると決める、等。
☆寝る前のワンポイント
・飲酒(お酒より睡眠薬のほうがよい睡眠が取れる)
・PC、スマホ、ゲームの青い光は覚醒作用があり寝付きを悪くする
・食事は3時間前、カフェインは4時間前、タバコは1時間前に済ますとGOODです。
・音楽を聞いたり、ストレッチはリラックス効果があります。
・体温が下がる時に自然な眠気が訪れます。ぬるめの入浴もGOOD!
寝ようと力みすぎず、寝れなくてもカラダを休めようというきもちで今日から休んでみませんか ?
ストレッチを教えて頂いたり、質問にもていねいに答えて頂き、なごやかに過ぎた時間でした(^-^)
また、来月も皆さんの生活に役立つプログラムを考えていますのでお楽しみに~!
こんにちは(^ ^)
よくも悪くも思い当たる点がたくさんありました。寝る子は育つ、なんですね。
ぼくの場合は早朝覚醒が時々あり、たまに昼寝をします。15分〜20分くらい横になろうとして、ほぼいつも1時間くらい経ってしまっています。
疲れてるんだろうと思ってましたが、寝不足かもしれないとのこと、気をつけようと思いました。
お話してくださった保健士さん、あるこスキップスタッフのみなさん、そして参加されたメンバーさん、お疲れ様でした( ^_^)/~~~