ママの知恵袋 2回目
こんにちは、ふぁふぁです。
今日のプログラムはママの知恵袋でした。
今回は「整理整頓について」勉強しました!
まず、「整理」とはいらないものを分けいらないものを捨てる。
乱れたものを整えること。
「整頓」とは必要なものをいつでも取り出せるように配置する、使いやすくすることだと違いについて教えてもらいました・ω・
財布の中身で整理整頓できているかチェック
・小銭をたくさん持っている
・レシートをたくさん溜めている
・不要なカードを10枚以上持っている
↑が1つでも当てはまると整理整頓が出来ていないそうです(´・ω・`)
不要なレシートやカードは捨てたり、お金の向きは揃えるようにするといいって言われました。
片付けの手順
①物を出す
②仕分けをする 箱を3つ用意して必要・不要・保留と分ける
③しまう
捨てる順番
衣類→本→小物→書類→思い出のものから捨てるといいみたいです♪
物を置いてはいけない場所
・歩く通路 物を置くと通れなくなるから
・光が当たるベランダや窓 光が当たらなくなるから
・押入れや扉の前 押し入れや扉が開かなくなるから
収納の使い方
・ものは縦に収納する そうすることでものが取り出しやすくなる
・ものが見えるように収納する 探しものがすぐに見つかる
・グループごとに分ける 箱に入れて収納すると取り出しやすい
整理整頓のメリット
・時間のムダをなくせる
・お金のムダをなくせる
・精神的に余裕が生まれる
物を溜めてしまいがちな人・部屋を片付けられない人チェック
①適当に物をしまいこむ
②週末や連休にやろうと片付けを先延ばしにする
③無料・激安・限定にすぐ手を出す
④また使うときがくるだろうと物をとっておく
⑤収納棚やケースを増やしがち
1つでも当てはまる人は要注意です(・∀・)
整理整頓のコツはもったいないと思ってなんでもしまいこむことをやめる。不要なものは定期的に捨てて物を増やさない。今日散らかしたものは今日片付ける!
今回はノートをとって真面目に話を聞いている人が多かったです!
整理整頓苦手なので今回の話を聞いて掃除頑張ろうって思えました^^
明日のプログラムは外出で川越の猫カフェに行きますよ~