あるこ文庫(漫画)のご紹介☆
みなさんこんにちは。
やっと晴れましたね!!すっきりとしたお天気ですな。
う~む。秋というのはなんだか寂しいですね。
でも涼しくて過ごしやすい・・・。
夏と秋がずっと続けばいいのに~~。
ブログというものは突然更新されるものです。
そう、私も突然あなたの前にやってきます。
・・・いまあなたの後にいるかも。
冗談はさておき・・・。
今日は、外出にいかなくなったので
たまにはあるこの、あるこ文庫コーナーの紹介をしたいと思います♬
(ちなみにいまあるこはフリースペースです)
カフェあるこにも
「あるこ文庫」なるものがありますが、
地域活動支援センターあるこにも
「あるこ文庫」があります。
その「あるこ文庫」に置いてある、
漫画を紹介していきますね~(^O^)
(本当は本も紹介したいのですが数が多いのでとてもとても・・・)
それではまずこちらから。
◎ムダヅモ無き改革
麻雀漫画ではあるが、構成要素のほとんどが「熱いギャグ」であるため、麻雀を知らなくても楽しめるのが特徴。日本・アメリカなどの首脳同士がF-15戦闘機などを賭けて麻雀外交を繰り広げるという型破りな内容となっている。なお、登場人物は実在の人物をモデルにしているが、あくまで「この作品はフィクションです。実在の人物とは“あまり”[1]関係ありません」との注意書きがある。(ウィキペディアより)
~スタッフ&メンバーから~
設定がむちゃくちゃな麻雀漫画です。
麻雀知らなくても楽しめます!
◎鋼の錬金術師
錬金術が存在する架空の世界を舞台としたファンタジー漫画(作品の帯などでは「ダーク・ファンタジー」であるとされる)。物語の世界は、19世紀の産業革命期のヨーロッパをモチーフにしている。(ウィキペディアより)
◎進撃の巨人
圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間たちの戦いを描いたファンタジーバトル漫画。2009年9月9日に講談社の少年マガジン編集部から発行が開始された『別冊少年マガジン』10月号(創刊号)で連載を開始。新人作家の初連載作品であるにもかかわらず2011年には第35回講談社漫画賞の少年部門を受賞するなど、各方面から高い評価を受けた。(ウィキペディアより)
~スタッフ&メンバーから~
話題の大作漫画ですね!
少し好き嫌いが分かれるかも・・・。
◎めだかボックス
あらゆることを完璧にこなす主人公、黒神めだかが学園内で起きた問題を生徒会の仲間達と共に解決してゆく物語。短編形式での導入後は、人為的に天才を作り出す「フラスコ計画」を主軸に、研究を進める学園側とその阻止を目指す生徒会、過負荷を擁する第三勢力の攻防が描かれる。超人的な能力が存在する作品でありながら、相手を更生させたり成長の手助けをすることを話の主体としている。(ウィキペディアより)
◎あずまんが大王
とある高等学校[2]を舞台にした学園物コメディで、キャラクターの多くは女子高生である。特定の主人公は存在しない。連載時は『電撃大王』での掲載時期と作中の時系列がリンクしており、春には進級、秋には体育祭・文化祭といった形で、その時期に応じた話が展開していった。ただし、あくまで季節や行事を現実時期とリンクさせただけであり、作中の世界について西暦何年といった時代背景や、キャラクターの生年は設定されていない。(ウィキペディアより)
◎ご注文はうさぎですか?
高校入学を機に木組みの家と石畳の街に引っ越してきたココアは、下宿先を探して道に迷う途中、ラビットハウスという名の喫茶店を発見する。その名前からうさぎだらけの喫茶店に違いないと思ったココアであったが、そこにいたのはチノという小さな少女と、ティッピーというモフモフとしたうさぎだった。(ウィキペディアより)
◎干物妹!!うまるちゃん
東京都八王子市近郊を舞台に、外では才色兼備で完璧だが家ではグータラに過ごす女子高生「うまる」と、その兄「タイヘイ」の日常を綴ったギャグ漫画である。有名作品やサブカルなどのパロディが小ネタとして随所に散りばめられているのも特徴。(ウィキペディアより)
※この漫画に出てくる主人公がMKろんにそっくりです。
いまあるこで流行ってます!メンバーさん数人漫画全部買っちゃうほど!!
◎侵略!イカ娘
海からの侵略者「イカ娘」と、彼女が上陸した海岸にある海の家「れもん」の関係者を中心としたギャグ漫画。当初は全5話の短期集中連載の予定だったが、人気が出たためにそのまま正式に週刊連載が決定した。安部にとっては初めての長期連載作品である。各話のサブタイトルの語尾は「○○なイカ?」となっている。(ウィキペディアより)
◎黒子のバスケ
帝光中学校バスケットボール部。部員数は100を超え、全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は、「キセキの世代」と呼ばれている。
が、「キセキの世代」には奇妙な噂があった。誰も知らない、試合記録も無い、にもかかわらず、天才5人が一目置いていた選手がもう1人、「幻の6人目」がいたと。(ウィキペディアより)
あるこ文庫漫画編はこんな感じですかね~。
殆ど、メンバーさんによる寄付です!
みなさん、是非読んでみてくださいね(^O^)
それでは~(..)
あるこスタッフ ?