横浜に行こう
おはようございます。
梅雨らしい雨の一日が始まりましたね。。。。。
今日は、10月に行く横浜旅行ミーティングの日です。
そこで、ぷち知識。
私の記憶が正しければ、江戸幕府が開国を迫られた折に
最初は東海道の神奈川の宿に領事館を置いていたのですが
東海道は当時の主要道路のためそこに外国の領事館を構えるのはどうか
と考えたのでしょうか、
今の関内駅の海側に横に長い砂浜(横浜)があって、わずか十数軒の漁村で
そこを埋め立て長崎の出島のようにして外国人の居留地を作り領事館を置きました。
そこから居留地のうちに入る「せきのうち」で関内(かんない)という
地名になったのだとか。
真実か偽りか、だれか教えてください。
おしゃれな街、ロマンを感じる街、食べ歩きの街、大都会横浜
旅行ミーティングでお話してみませんか。。。。
なっちゃん